4月24日は、新宿ヘッドパワーでライブでした。
新宿のライブはね。
以前オレらのライブを観たリリィノートのリョー君って人が、凛を気に入ってくれてね。
自分らの企画ヤルんで、是非よろしくですって連絡あってさ。
それで参加させてもらったんだ。
面白かったよ、ライブも、ハコまでの道中も、打ち上げも。
アウェイなのになんか寛いじったね。
またイクよ。
忘れモンもあるしさ。
ケント、自分らのライブも楽しんだけど、豊郷のステージも楽しんだ。
感慨深いもんがあったね。
豊郷に最初に出会ったのもケントだったし。
目をつむると、いろんな場面が浮かんできてね。
ホームレスのレコーディングに参加した時とかも思い出したな。
呼んでくれた、リリィノート、豊郷SC、ありがとう。
楽しかったぜよ。
そして忙しい中、ライブに駆けつけてくれた皆さん、ありがとうございます。
応援メール、電話嬉しいですぜ。ありがとね。
また逢いましょうぜ。
気楽によ。
毎回じゃなくても、1年に一度でも、3年に一度でもイイからよ。
おれらは気まぐれな移動ロックBAR・凛。
おれらがライブる時は、いつでも「おかえり」って言えるバンドでいるから。
2009/24/Apr/新宿ヘッドパワー
1.キングコング(エロック Ver.)
2.ジュジュカ
3.ミラーマン
4.DJ Bob
2009/29/Apr/宇都宮KENT
1.パンプキン&ハニーバニー
2.ハードコアなフラワーガール
3.紫の誇り
4.愛だろっ愛!

僕が初めて観たロックバンドのコンサートは、中学の時。
宇都宮市文化会館に来たRCサクセション。
バンドやり始めでね。
「お前らバンドやるんなら、RC観てこい!」って、友達の兄貴にチケットもらったんだ。
しかも当日に。
そん時は「アールシー何?なんだそれ?」って。
友達も「兄ちゃん、チケット会社に勤めてんならBOOWYのチケット取ってよ」って。
まぁ中学生ですから。
暇ですから、行きましたよ、宇都宮文化会館。
西川田駅から南宇都宮駅ですよ。
あ
当時ユニオン通りに「666」ってパンクショップがあったんだけどね。
そこで働いてるお兄さん達はみんなシド・ヴィシャスみたくてね。
中学生から見たらすんげぇコワかったんだ。
んで文化会館に行くとさ、サイケな人やら、ケバいお姉さんやら、ヒッピー風な人やら、ヤバっぽい人やら、そしてサラリーマンやら、いろんな人でいっぱいでさ。
もうね、ジャンルとか関係ないのよ。
そんで
その中にさ、いるんだよ。
君らはラフィンノーズとかのライブに行く方が似合いますよっていう、666のお兄さん達が。
ロックコンサートって、皆同じような格好して、みたいなイメージだったんだけどね。
イイ意味で裏切られて、楽しくなってきたのを覚えてる。
すげぇな!って。
ステージはすんげぇ衝撃だったよ。
コンサートに行くっつうのも、観るのも初体験だったのもあるんだろうけど。
ド派手な衣装で走りまわる清志郎さんもそうだけど、まず音のデカさにビックリした。
おれらの席は、もう後ろの方だったんだけど、爆音ですんげぇの。
耳がイッタいの。
清志郎さんの声も割れちってんのよ。
でも、んなの関係ないし。
後にも先にも、あのRCのライブ以上の爆音は経験してないね。
次の日になっても耳がキ〜〜〜ン!!って。
でもそれが嬉しくてね。
学校行って「お前もまだ鳴ってる?おれもだよ〜!」なんつって喜んでた。
本物のロックを体験してきたってことでね。
おれはロックしてるぜっていう感じだったんだわね。
歌詞も衝撃的だった。
♪ロングタイムアゴー 44年前〜 原子爆弾が落ちてきて〜♪って
この曲は後々、RCでじゃなく、タイマーズで発表したけどさ。
それまでBOOWYばっか聴いてたからさ、
社会性メッセージの強さには、ショックを受けた。すげぇ!って。
カバーも何曲かヤッてた。
スタンドバイミーとか、ストーンズの黒くぬれ!とか。
そん時はRCの曲は知らなかったからね。
知ってた曲は「雨上がりの夜空に」だけ。
それもたしか曲が始まってから「あっこの曲って、この人達の曲だったんだぁ」ってそこで初めて知った記憶がある。
それからその「雨上がりの夜空に」を、僕も何度も歌わせてもらってる。
高校の文化祭、、あ、中学の音楽の授業での、なんだかの発表ん時もヤッたな。
友達の結婚パーティーとか。
披露宴でもヤッたことあるわ。
清志郎さんのMCも
「おれらは著作権なんて関係ねぇからよぉ!どんどん録音してってくれベイベ〜!!」
とか言ってたなぁ。
アンコールも3〜4回ヤッてくれたと思う。
「宇都宮ベイベ〜は、しつこいぜベイベ〜!」とか言いながら。
演出かもしれないけど、最後の方はスタッフに引き戻されながら。
僕が初めて、ロックを生で体験した夜。
そこには、忌野清志郎さんがいたんだ。